小学生向けくすり教育教材紹介用動画作成チーム員募集について
茨城県薬剤師会学校薬剤師部会と日本大学薬学部では,連携して小学生向けくすり教育教材の開発を行っております。
この度,その教材を活用してもらうための動画を作成するにあたり,ご出演いただけるチーム員を下記により募集いたしますので,奮ってご応募ください。
人 数 | 4〜5名程度 |
---|---|
条 件 | 茨城県内の学校を担当する学校薬剤師,年齢性別不問 |
活 動 |
月に1〜2回程度の打ち合わせ, リモート会議3回,参集しての会議2回を予定しています。 |
旅費・日当 | 県薬規程の旅費・日当をお支払いします。 |
事業紹介動画 | |
教材作成 に至る経緯 |
1 学校校薬剤師が保健指導に携わることが法律上明記されました。 2 平成21年4月1日施行の学校保健法の一部改正により、学校薬剤師が保健指導に携わることが法律上明記されました。 3 2019年には、参加者により価値ある変化を与えることができる演出家的発想法を取り入れた独自の教材の開発に着手しました。 4 既存の教材を「演出家的発想法」により改変し、ワークショップ参加者のアイデアを生かし、現在2種類の教材の完成が迫っています。 5 今回募集のチーム員が新教材でくすり教室を実施する様子を動画撮影し、今後の教材活用の参考資料とすることを目的としています。 6 動画教材は、初めてこの教材を活用する薬剤師に、教室の雰囲気や子どもたちの様子を把握していただくためだけに活用します。 |
応募方法 | 下記案内チラシの2枚目に記載してファックス頂くか,県薬にお電話ください。 動画作成チーム員募集 電話 029-306-8934(県薬事務局 担当:所,種村) |
お問い合わせ | 日本大学薬学部 安部准教授 abe.megumi@nihon-u.ac.jp |