令和4年3月1日以降
薬局における自宅療養等患者に対する薬剤交付支援事業の実施について

(令和4年2月28日掲載、3月31日更新)

調剤された薬剤を患者宅に配送する費用については,通常全額患者負担となるところですが,新型コロナウイルス感染症対策の一環で,「薬局における薬剤交付支援事業」として,令和4年2月末まで実施されておりました。令和4年3月1日以降は,新型コロナ陽性と診断された自宅療養等患者に対して、配送業者を利用した配送のみが補助の対象となります。

この制度は,国と都道府県薬剤師会が契約し,薬剤師会が,毎月当該都道府県内の送付状況をとりまとめて国に報告し,その報告に基づき国から配送費が支給されるものです。

申請にあたっては,以下により手続きをお願いいたします。

対象薬局と補助対象及び患者負担額等について

対象薬局 茨城県内に所在する保険薬局
補助対象 令和4年3月1日から予算終了時点(最長でも令和5年2月末)までの,「CoV自宅」「CoV宿泊」で調剤した薬剤を患者へ配送した費用
※一部負担金等を代引きで徴収した場合の手数料等は補助の対象外です。
配送に係る
患者負担額と
補助額

[令和4年3月1日配送実施分から]

  • 「0410対応」の記載のある処方箋の配送費補助は対象外。
  • 「Cov自宅」および「Cov宿泊」の記載のある処方箋については,配送業者を利用しての配送に限り,補助の対象となる。
  • 切手を貼って郵便ポストに投函するなど、配送費用の証拠が残らない手段での配送は補助の対象外。
  • 配送費補助の請求の根拠となる資料を薬局にて保存し,かつ,その写しを茨城県薬剤師会に提出すること。(提出方法については下段に掲載)
処方箋の記載 「CoV自宅」
「CoV宿泊」
「0410対応」
薬局で徴収する
患者負担額
なし 100円
薬局従事者による
配送の場合の補助額
3,000円 400円
配送業者による
配送の場合の補助額
配送料の全額 配送料から患者負担額100円を
差し引いた額

補助金の申請方法について

1.参加登録

事前に,以下のフォームから,請求をする薬局ごとに登録してください。
翌月1日までには,薬局ごとのIDとパスワードを発行し,メールでお知らせいたします。
※令和2年度・3年度事業の際にすでに登録をした薬局については,あらためての登録は不要です。

参加登録フォーム

2.報告書の作成

①配送実施報告書

「Cov自宅」等に基づき,非来局の患者に薬剤の配送を行った内容を,以下の報告書によりまとめてください。
自宅療養患者に対する配送実施報告書(2022.3)

【作成にあたっての留意点】

  • 配送実施報告書は,当月(1日~末日)分の配送実績を記載いただきます。
  • 原則,ひと月分ごとに,それぞれ新規のエクセルファイルをダウンロードし,作成していただきますが,前月分等の報告漏れがある場合には,1つのエクセルファイルにまとめて記載してください。
  • エクセルシート内,[イ.薬局の基本情報]および[ロ.処方箋単位の情報]は全て記載していないと請求できません。
  • エクセルシートの中には,厚生労働省の事業検証のため,配送費補助補助対象外である「0410対応」の入力項目も表示があります。

【エクセルシート各項目の記載について】

  • 保険薬局コード欄:先頭に084を付した,合計10ケタの数字を入力
  • 当該月のすべての処方箋受付回数:配送していない通常の調剤を含めた,薬局全体の受付回数を入力

②請求様式

証拠書類と合わせてご提出いただきます。
請求様式

【作成にあたっての留意点】

  • 請求金額は、①配送実施報告書の最下行の合計額と同額になります。

③請求の根拠となる書類の写し
(極力、A4用紙でのご提出にご協力をお願いいたします。)

  • 根拠書類とは、配送費用が明記された配送業者等の伝票控え、請求書、領収書等を指します。
  • 根拠書類は、可能な限りA4用紙での作成にご協力いただき、1枚に複数の書類が印刷されていても構いません。
  • 患者の個人情報はマスキングをしてください。
  • 業者からの書類が、請求外の明細含んだ書類の場合、マーカー等で当該事業の請求であることが明瞭であれば問題ありません。
  • 根拠書類の原本は、薬局にて5年間保存をお願いいたします。
3.請求申請

①配送実施報告書

請求申請フォームから,配送実施報告書を提出してください。(申請期間:毎月1日~7日)
請求申請フォーム

申請方法:
(1)参加登録された薬局ごとに発行されたIDとパスワードでログイン
(2)ログイン後に薬局名,保険薬局コード(10桁),電話番号,メールアドレスを入力し,請求月の「配送実施報告書(エクセルファイル)」を添付
(3)【送信内容を確認する】をクリック
(4)入力内容に問題が無ければ【送信】をクリック 

申請時の注意点:

  • 配送実績がない場合は,申請は必要ありません。
  • 請求申請フォームは,毎月1日~7日の申請期間以外はアクセスできません。
  • 添付するエクセルファイルは,拡張子xlsxのみに対応しています。
  • 申請後に誤りに気づき,再度申請した場合,最後の申請を採用します。

②請求様式

③請求の根拠となる書類の写し

②と③合わせて、茨城県薬剤師会事務局宛てに郵送してください。
(提出期限:配送実施月の翌月末まで)

資料送付先
お問い合わせ
(公社)茨城県薬剤師会事務局
〒310-0852 水戸市笠原町978-47
(電話:029-306-8934)