令和5年度高度管理医療機器等の販売等に係る継続研修について
(掲載日:令和5年9月4日)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)による高度管理医療機器販売業等の許可を取っている場合、その店舗の営業管理者等は毎年指定の継続研修を受講する義務があります。
そこで、本会では日本薬剤師会との共催により、下記のとおり標記研修会を開催することといたしましたので、該当する方はお申込みください。
案内書 | 案内書 |
---|---|
開催形式 |
WEB研修形式(日薬作成のユーチューブコンテンツの受講及びレポートの提出) |
配信期間 | 令和5年11月8日(水)~11月14日(火)※事前に受講申し込みが必要です |
実施場所 | インターネット視聴環境のある勤務先やご自宅等 ※オンデマンド配信のため、配信期間中の都合の良い時間に視聴することができます。 |
受講対象 | 茨城県において「高度管理医療機器等販売業等」の許可を取得している事業所の営業管理者等 ①と②は毎年受講の義務があります。③は受講の努力義務があります。 |
研修内容 | 以下のコンテンツ(合計で約3時間相当) コンテンツ①「医薬品医療機器等法の概要および改正」(約40分) (公財)医療機器センター常務理事 新見裕一氏 コンテンツ②「医療機器の品質管理」(約30分) (一社)日本医療機器産業連合会販売・保守委員会委員 浦冨恵輔氏 コンテンツ③「医療機器の不具合報告及び回収報告」(約30分) (一社)日本医療機器産業連合会PMS委員会委員 三田哲也氏 コンテンツ④「医療機器の情報提供および薬剤師が知っておきたい機器等の話題」(約80分) (公財)医療機器センター医療機器産業研究所主任研究員 本田大輔氏 |
受講料 | ・2,200円(税込):茨城県薬剤師会会員(日本薬剤師会会員) ・5,500円(税込):上記以外の者※テキスト代を含みます。なお、期間中に受講されなかった場合、受講料は返還できませんのでご了承ください。 |
受講申込 | 受講申込フォームから、令和5年10月6日(金)までにお申し込みください。 受講者には10月に順次、受講のご案内と受講料の振込用紙をお送りいたします。 |
修了証の交付 | 受講後、速やかにレポートを提出していただき、確認でき次第、修了証を交付いたします。 |
お問合せ | 公益社団法人茨城県薬剤師会事務局 電話:029-306-8934 |