お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「令和7年度茨城県学校薬剤師講習会」の開催について

「令和7年度茨城県学校薬剤師講習会」の開催について

(掲載日:令和7年8月15日)

 現在、若年層における薬物乱用やオーバードーズの問題が深刻化しており、医薬品の適正使用の啓発や販売規制に加え、児童・生徒の心のケアの重要性が、かつてないほどに注目されています。本会学校薬剤師部会では、ここ数年、薬物乱用防止をテーマとして講習会を開催してまいりましたが、このたび、公認心理師・臨床心理士であり、スクールカウンセラーとしてのご経験も豊富な荒井吾一先生を講師にお招きし、薬物乱用の背景にある子どもたちの孤立感、不安、ストレスなど、心理的要因へのケアと、そうした困難を乗り越える力=「レジリエンス」を育む視点についてご講演いただくこととなりました。
 なお、学校薬剤師講習会は本来、学校薬剤師部会の部会員対象の講習会ですが、今回はウェビナー形式であり、広く薬剤師に視聴いただきたいと思いますので、学校薬剤師でない方も是非ご視聴ください。

日時 令和7年10月2日(木)19:30~21:00
開催方法

「Zoomウェビナー」を利用したオンラインでの開催

※受講にはインターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンが必要です。また、データ通信量が多いため、データ通信量無制限環境下での受講を推奨しております。
プログラム・資料

案内状
「心を育むために レジリエンスとは」  いろは心理相談所 主宰/公認心理師・臨床心理士 荒井 吾一 先生

受講対象

茨城県内に勤務又は居住する薬剤師(定員:1,000名)
※定員を超える申込みがあった場合、茨城県内の学校薬剤師を優先させていただきます。

主催

茨城県薬剤師会学校薬剤師部会

後援

茨城県教育委員会(申請中)

受講料

茨城県薬剤師会学校薬剤師部会員は無料
茨城県薬剤師会会員:1,100円(税込)、非会員:2,200円(税込)
※受講料の領収書は、研修会終了後にお送りいたします。
申込方法

以下の「受講申込」フォームから、9月18日(木)までにお申し込みください。
受講申込
お申込み受付完了後、9月下旬にメールにて受講のためのご案内をお送りいたします。
受講料の発生する方にはメールにて振込方法をご案内し、入金が確認でき次第、受講のためのご案内をお送りいたします。

研修単位 日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度1単位を予定
※単位が必要な方は、Zoomウェビナー登録時に薬剤師名簿登録番号をご記入ください。
お問い合わせ 公益社団法人茨城県薬剤師会事務局
電話:029-306-8934