令和5年3月1日以降
              薬局における自宅療養等の患者に対する薬剤交付支援事業の実施について
            (令和5年3月1日掲載)
新型コロナ患者に対して、調剤された薬剤を自宅等へ配送する費用の補助について、令和5年3月1日以降も同様の内容で補助事業が継続されることとなりました。
この制度は、国と都道府県薬剤師会が契約し、薬剤師会が毎月当該都道府県内の送付状況をとりまとめて国に報告し、その報告に基づき国から配送費が支給されるものです。
申請にあたっては、以下により手続きをお願いいたします。
対象薬局と補助対象及び患者負担額等について
| 対象薬局 | 茨城県内に所在する保険薬局 | 
                  ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 補助対象 | 令和5年3月1日から予算終了時点(最長でも令和6年2月末)までの、「CoV自宅」「CoV宿泊」で調剤した薬剤を患者へ配送した費用 ※一部負担金等を代引きで徴収した場合の手数料等は補助の対象外です。  | 
                  ||||||
| 配送に係る 患者負担額と 補助額  | 
                    
                      
 
  | 
                  
補助金の申請方法について
| 1.参加登録 | 事前に、以下のフォームから、請求をする薬局ごとに登録してください。  | 
                  
|---|---|
| 2.報告書の作成 | ①配送実施報告書 「Cov自宅」等に基づき、非来局の患者に薬剤の配送を行った内容を、以下の報告書によりまとめてください。 【作成にあたっての留意点】 
 【エクセルシート各項目の記載について】 
  | 
                  
②請求様式 証拠書類と合わせてご提出いただきます。 【作成にあたっての留意点】 
  | 
                  |
③請求の根拠となる書類の写し 
  | 
                  |
| 3.請求申請 | ①配送実施報告書 請求申請フォームから、配送実施報告書を提出してください。(申請期間:毎月1日~7日) 申請方法: 申請時の注意点: 
  | 
                  
②請求様式 ③請求の根拠となる書類の写し ②と③合わせて、県薬事務局宛てに郵送してください。(提出期限:配送実施月の翌月末まで)  | 
                  |
| 書類送付先 お問い合わせ  | 
                    〒310-0852 水戸市笠原町978-47 (公社)茨城県薬剤師会事務局   (電話:029-306-8934)  |